1. HOME
  2. 差をつける!警備業界で役立つ資格&スキル
  3. 最強の警備員になるための研修!
差をつける!警備業界で役立つ資格&スキル

最強の警備員になるための研修!

差をつける!警備業界で役立つ資格&スキル

65

警備員になるために必要な研修とはどんな内容?

警備員として警備会社に就職すると、

まず最初に警備法上定められた『警備員教育』を受けることになります。

警備員の経験がなくてもこの教育を受ければ警備業に就くことができるようになり、業界未経験の方は約38時間以上に及ぶ教育、訓練の中で警備員としての基本技術を身に付けなければなりません。多くの会社では入社後約1週間~2週間かけて研修されています。

研修内容として、警備未経験 者に対して行われる『警備員教育』は、警備の基本となる知識や技術に関する『基本教育』と、機械警備や交通誘導などのそれぞれの業務の知識や技術を習得するための『業務別教育』に大きく分けられます。

それぞれ15時間以上の座学講習『実地研修』が基本教育で3時間、

業務別教育で5時間以上となっているので、計38時間以上になる内容です。

内容としては、警戒杖や警戒棒やさすまたを使った補 縛術や護身術、また施設の防火管理に欠かせない消化設備の使い方、応急処置や搬送方法や心肺蘇生 術、警察への通報方法や関係法令などについて学んでいきます。

座学については、DVDの講習映像を見 るだけの場合が多いですが、業務内容に関連するものが多いので、しっかりと学ばなければなりません。

研修後に試験があるわけではないので、カリキュラム修了後には即現場に出ることになります。ちなみに、補縛術や護身術の内容についてですが、基本となる構え、使い方、各武器の打ち方の基本を映 像と実践によって学んでいきます。

イメージ的にですが、体力がないとついていけないのではないかと 思われがちですが、武道の心得がなくてもついていけれる内容になっていますので、安心してください。

また、このような内容は、普段はあまり使うことは、ないかと思いますが、緊急事態に備えての技術になりますので、身につけておかなければなりません。

防火管理、搬送、応急処置についての内容に ついてですが、施設警備などでは、消火器の使い方、消火栓の使い方知識も必要になっていきます。

そして、けが人や急病の方を救護するのも業務内容に含まれますので心肺蘇生法の使い方、

ケガ人や意識 のない人を安全に搬送して回復体位に移す方法などを学んでいかなければなりません。

座学については、警備現場で役立つ関連法令、暴対法、個人情報保護に関する法令、警備員の守秘義務や警備計画書 の扱い方など学んでいきます。

どの内容も警備員として業務につく時には、必要になっていきますの で、かならず取得しなければなりません。 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。